Quantcast
Channel: 元ゴルフ難民がたった9つのテクニックだけで100を切れるようになった方法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

あなたの知らないつま先が下がり

$
0
0
んにちは 


まっちゃんです!


前回の記事
お読みいただけましたか?


今回は
お話しを
ガラッと変えて、


つま先下がりのショットについて
です。


つま先下がりのショットでは
ボールの位置が普段よりの低い位置
に下がってしまいます。





この難しいライ
からのショットでは


フェアウェイから
普通に打つ
打ち方では
対応できません。



しかし
100を切れない方
の中には
打ち方がわからず


苦戦されている人も
多いと思います。


私も100を切れなかったころ
このショットが苦手で
もう何をすればいいのかわからなくなった
ことを覚えています。


では
あなたはつま先下がりの
ショットの時
何を意識していますか?


この意識すべき
ことが分かっていないと
やはり
100を切ることは


難しくなってしまいます。



それは
下手なゴルファーのほうが
難しいコンディションから
ショットを打つ機会が多い。



という、


ゴルフの
無慈悲な性格上
仕方のないことです。


なので
これらに対応することが必須
となります。



もし


つま先下がりの時
気を付けるべきこと
がわからず、


知りたい!


そうあなたが考えているなら


ぜひ知っていただきたい
と思います。


そして私が経験したような未来が
あなたに来ないように
しっかりと読んでくださいね!


これを知るだけであなたは、


難しいライからでも
気にすることなく
スイングできる
ようになります。


いろんなライから打てるように
なればゴルファーとしての
実力があがります。


実力が上がるのに伴って
100を切るのが簡単に感じてきます。


練習も頑張れるので
90もすぐに切れるように
なります。


さらに、
接待ゴルフ、ゴルフコンペでは
大活躍でき、


社内、社外両方で
良好な関係が築けます。


また仲間と楽しく
週末ゴルフが楽しめたり


大切な人と
趣味が共有でき
仲がさらに
円満になります。


人生がさらに
充実したものになるでしょう



しかし
これを知らずに
ゴルフが
上達しないと


これからも
こんなつらい経験をするでしょう


難しいライで
ダフリ、トップを繰り返し


ミスをずるずると
引きずってしまい
そのあとのプレーにも
悪影響が出ます。


それを避けるために
フェアウェイに確実に
乗せる必要が出てきて、


攻めのゴルフが出来ません。


いつまでも
スコアが安定せず


もちろん目標スコアも
達成できません。


ゴルフが
いつまで経っても苦手で
出来ないのが
当たり前になり、


接待ゴルフには呼ばれず
仮に呼ばれても
下手くそなので
余計な気を使い続け


ゴルフどころでは
無くなるでしょう。


コンペでは
いつもブービー賞で
恥をかき
みんなに笑われ


心は傷つき


せっかくの休日に
仲間たちと
ゴルフへ行っても
息抜きにもなりません。


自分にはセンスがないと
ゴルフが嫌いになり


いつまでもゴルフに
ネガティブなままで
上達出来ず、


趣味のゴルフが
楽しくなく
苦痛でしかなくなり、


ぶつけどころのない
イライラと
ゴルフに対する
ネガティブな感情が


常にあなたを支配するでしょう


そして
最悪ゴルフそのものを
すっかりやめてしまう。



こんなのは絶対いやですよね?
避けられることなら
避けたいですよね


接待ゴルフに行く
機会がいつ
訪れるかもわかりません。


しかし安心してください
つま先下がりのショットにも
やり方、考え方が
存在し


それを知り
練習さえすれば
マスターできます


いつも言うことですが


知っているか
知らないか


それだけの差です。


あなたの運動神経なんて
1ミリも
関係ありません。


これを知っていれば
これを知らない
あなたより身体的に
恵まれている人にだって、


余裕で勝てます。


あなたに


つま先下がりのショット
のポイント
を知ってもらい、


実践してもらうことで、


あなたが充実した
ゴルフライフを
大切な人たちと
送れるようになり、


仕事でも使えるレベルになる。


それが私の思い描く未来です。


この記事を読んでくださっている
あなただけに、


私が持っている知識を
お分けできればとおもいます。


「つま先下がりのショットのポイント」


それは


1『スタンスを安定できるように取る』


2『両膝を普段より深く曲げ、重心も低くする』


3『かかと寄りに体重をかける』


4『目標より左を狙う』


5『コンパクトにフィニッシュ』



以上です


それでは順に説明していきます


1『スタンスを安定できるように広く取る』


これは平坦でない
ところからのショットでは
スタンスが不安定になり易いので
かなり重要になってきます。


2『両膝を普段より深く曲げ、重心も低くする』


これは、1の具体的なやり方です
気を付けるポイント
としては


膝の位置を常に保つ
というところです。


3『かかと寄りに体重をかける』


かかとよりに体重をかけるのが
バランスが安定するので
体重はかかと寄りにします


4『目標より左を狙う』


つま先下がりの場合
スライスが出やすいので
左を向いてスタンスします


5『コンパクトにフィニッシュしてフルスイングはしない』



これは単純に
バランスをとるのが
難しいから
です。


この5つに注意して
スイングを
行っていただければ、


つま先下がりのショット

全く怖くありません。


以上になります。


お分かりいただけましたでしょうか?


では
最後にあなたに
今すぐしていただきたいことが
一つだけあります。


とても簡単ですぐに終わります。


それは


「上記5つを読み直す。」


です。


一回読むだけでは
頭に入りませんし
イメージも難しいので
もう一度読んでいただきたいのです。


読んでいただければ
次の練習でより質の高い
練習が出来、
上達が早まります。


これで


つま先下がりのショットは
難なく
クリアできるでしょう。


逆にこれらを読まず
確実に認識していないと、


いつまでも
不安を抱えながら
ゴルフをすることになるので
緊張してしまい。


スコアが安定する日は
来ないでしょう。


次回は
つま先上がり
について書きたいと思います。
========================================


ゴルフは
100を切ってから


次は目標90切り
次は目標80切りと
本当に楽しくなってきますし
周りが見えてきて


ゴルフの
一つの醍醐味である


都会の雑踏を離れ
自然の中でリフレッシュしながら
ゴルフを楽しむ。


が出来てきます


そんなゴルフを
負の感情を感じながら
するなんて
悲しいことだと思います


別にゴルフに人生の全てが
かかっているわけではありませんが


出来て損をしない


これは120%事実です


年齢、性別に関係なく
一緒に
出来るスポーツ
がゴルフです


ゴルフは間違いなく
人生を豊かにします


そして100なんて
クラブが握れて
スイングが出来る
力があれば


誰でも切れます


本当です


今100が切れていない人は
ゴルフがきちんと理解ができて
いないだけです。


理解し
くり返し練習すれば
必ず上手くなれます


本当です
私にだってできたのですから


100を切るなんて
スタートラインでしかありません


一日でも早く目標を達成し


ポジティブに
ゴルフライフを
エンジョイできるように
頑張りましょう。


長い文章をお読みいただき
ありがとうございました!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

Trending Articles