こんにちは!
まっちゃんです!!
あなたはこんな経験ありませんか?
コースに出て
林にボールを入れてしまったとき、
ミスを何とか挽回しようと
無理をして
なかなか脱出できなかったり、
木に当ててしまったり、
難しいコンディションでのショットで
ミスをしまったり、
林に入れたホールで
大たたきをしてしまったり、
いくつか当てはまったと思います。
しかし、
林にいれたときに必要な考え方と
スイングの仕方さえ覚えてしまえば、
林に入れてしまっても
心配する必要はありません。
ティーショットにも余裕が生まれます。
しかもこれは簡単に
に身に着けることが出来ます。
こんな方法があるなら知りたい!
そうあなたが考えているなら
ぜひ知っていただきたい
と思います。
これを知るだけであなたは
林に入れてしまっても
大きくスコアを
崩すことはありません。
なので
スコアを
簡単に安定させることが
出来ます。
スコアが安定して
苦手が見えるので
練習に質が上がります。
質の高い練習をすれば、
100が簡単に切れるように
なります。
100が切れると
ゴルフが楽しくなり
練習にも熱が入り
90でさえも余裕で切れます。
また
コンペに不可欠な存在となれ、
上司に信頼され
取り引き先とも
いい関係が作れます。
仲間や大切な人たちと
週末ゴルフが楽しめ
人生が充実します。
妻もしくは彼女がいる人は
趣味が共有でき
仲がさらに
円満になります。
なので
公私ともに
充実した
人生が
送れます。
しかし
これを知らずに
ゴルフが
上達しないと、
これからもこんなつらい経験をするでしょう。
林から脱出できず
大たたきしてしまう。
この大たたきが
後のホールでの余裕をなくし、
悪循環で
最終的に
恐ろしいスコアを出します。
いつまでも空回りの
ゴルフを繰り返し
いくら練習しても
スコアが安定せず
もちろん目標スコアも
達成できません
ミスして
当たり前になり
ゴルフの
苦手意識が消えず
苦手意識から
100を切ることすら
不可能に感じます。
接待ゴルフには呼ばれず
仮に呼ばれても
自分のことで頭がいっぱいになり
気づかいのできない奴
とのレッテルを貼られ
信頼を失い
次回から
呼ばれることもなくなるでしょう。
そして大事な
ビジネスを逃してしまいます。
コンペでも
恥をかき
みんなに笑われ
ゴルフに
ネガティブな印象が
残り、
せっかくの休日に
仲間たちと
ゴルフへ行っても
ストレスだけが残ります。
自分にはセンスがないと
ゴルフが嫌いになり
練習にも
熱が入らず
上達ができず
趣味のゴルフが
楽しくなく
苦痛でしかない。
ぶつけどころのない
ストレスと
ゴルフに対する
ネガティブな感情が
あなたを支配するでしょう
そして
最悪ゴルフそのものを
すっかりやめてしまう。
こんなのは絶対いやですよね?
避けられることなら
避けたいですよね
接待ゴルフに行く
機会がいつ
訪れるかもわかりません。
しかし
もう心配はいりません。
林にいれたときに必要な考え方と
スイングの仕方さえ覚え、
自分のものに出来れば、
あなたの運動神経なんて
関係なく
ゴルフが
飛躍的に上達します。
あなたに、
林にいれたときに必要な考え方と
スイングの仕方を
知ってもらい、
実践していただくことで、
あなたが充実した
ゴルフライフを
大切な人たちと
送れるようになり、
仕事でも使えるレベルになる。
それが私の思い描く未来です。
この記事を読んでくださっている
あなただけに私が持っている知識を
お分けできればとおもいます。
林にいれたときに必要な考え方と
スイングの仕方
ではまず考え方ですが、
これは
『一打罰だと開き直って
フェアウェイに出すことだけを考える。』
です。
「OBじゃなかっただけましだ」
そう考えて
仮にマイナス方向に
打つしかなくても
フェアウェイにボールを確実に出す
ことだけを考えましょう。
なぜなら、
大たたきをしてしまうよりは
確実にましだからです。
この考え方が重要です。
これはゴルフ全体を通しても
言えることですが、
欲張ってはいけません。
次は
『林にいれたときの
スイングの仕方』
です
これは
以下の5つを抑えるだけで
簡単に
出来るようになります。
1『低いボールを打つためミドルアイアンを短く持つ』
ミドルアイアンはフェースが立っている(角度が小さい)ので
短く持つことにより
低いボールが安定して打つことが出来ます。
2『ボールは右足寄りに置く』
これはダウンブローでボールを捉えるためです。
3『左足にウエイトを置きハンドファーストに構える』
これは安定したスイングを打ちたいときに必須となります。
チップショットやピッチショットでも使えるので
覚えておきましょう。
4『トップは小さめ』
トップを小さくすることにより、
安定したスイングが行えます。
5『ハーフスイングをする』
林でのショットの第一目標は
林からの脱出です。
飛距離は必要ありません。
なのでハーフスイングで十分なのです。
以上です。
これらを意識して
スイングすると
リスクの少ない
スイングが可能となります。
最後に
今すぐしていただきたいことが
1つだけあります。
それは
「林に入れたときは無理をせず
リスクの少ないスイングを心がける」
と紙に書く
です
人は欲が出ると
いいプレーが出来ません。
これを書くと
難しいショットのとき
ミスを取り返そうとせず、
大たたきしないことだけ
考えれるようになります。
リスクから逃げる
これが100を切ることにつながります。
なので今書いて
本番でつぶやけるぐらい頭に
インプットしましょう。
お分かりいただけましたか?
これをせず
リスクの高いゴルフをすると
必ず大たたきしてしまい
いつまで経っても
100を切れないでしょう。
========================================
ゴルフは
100を切ってから
次は目標90切り
次は目標80切りと
本当に楽しくなってきますし
周りが見えてきます。
そして初めて
ゴルフの
一つの醍醐味である
都会の雑踏を離れ
自然の中でリフレッシュしながら
ゴルフを楽しむ。
が出来てきます
そんなリフレッシュに
もってこいのゴルフを
負の感情を感じながら
するなんて
とても悲しいことだと思います
別にゴルフに人生の全てが
かかっているわけでは
ありませんが
出来て損をしない
スポーツである
これは120%事実です
年齢、性別に関係なく
一緒に
プレー出来き
体が動く間は
ずっとできるスポーツ
それがゴルフです
ゴルフは間違いなく
人生を豊かにします
そして100なんて
クラブが握れて
スイングが出来る
力があれば
誰でも切れます
本当です
今100が切れていない人は
ゴルフの状況別のやり方が
しっかり理解ができいない
もしくは知らない
ただそれだけです。
知って
理解し
くり返し練習すれば
必ず上手くなれます
本当です
私にだってできたのですから
100を切るなんて
スタートラインでしかありません
一日でも早く目標を達成し
ポジティブに
ゴルフライフを
エンジョイできるように
頑張りましょう。
本日も
長い文章をお読みいただき
ありがとうございました!
↧
100が切れない人の9割が出来ていない林との付き合い方
↧